
ここでしか見れない情報ばかり!
注文住宅を建てる方の
リアルな相談Q&Aが全て見放題

スイッチ&コンセントで
後悔している場所は?
後悔している場所は?

リビング階段だと仕事部屋の
扉は防音対策すべき?
扉は防音対策すべき?

ウォークインクロゼットや
パントリーに扉は付けるべき?
パントリーに扉は付けるべき?

階段の手すりは内回り側に
付いていても不便ない?
付いていても不便ない?

この間取りで気になる点が
あれば意見ください!
あれば意見ください!
メアドだけで1分カンタン登録!
無料
会員登録はこちら
LIFULL HOME'S 注文住宅の先輩相談が
選ばれる3つの理由
相談Q&Aをチェックするだけで
役立つ情報が手に入る!

注文住宅を建てる方々の相談事例をみることで検討すべきことが自然と理解できます。結果的に設計時の検討忘れをなくすことができます。
1
知識経験豊富な先輩アドバイザーたちが
実体験を元に親身に回答!

実際に注文住宅を建てた先輩アドバイザーたちが客観的な立場から親身に回答しています。
アドバイザーには注文住宅家アカで有名なインスタグラマーも多数在籍!
アドバイザーには注文住宅家アカで有名なインスタグラマーも多数在籍!
2
困った時に
気軽に相談できる!

相談事例をみるだけではなく、悩みや疑問が出てきた際は気軽に相談投稿ができます。
間取り・内装・外構など何でも相談できます。
間取り・内装・外構など何でも相談できます。
3
メアドだけで1分カンタン登録!
無料
会員登録はこちら
ご利用者の声
5人家族 2023年4月入居予定
まるぞっこさん
他の方の相談を見るだけでも「あ、それはまだ検討してなかった」と気づけた
自由設計度合が高い地元の工務店さんで建てることになったのですが、家づくりの知識がなく、勉強しなければいけないという悩みがあり、当時はInstagramやピンタレストで情報収集をしていたのですが、検索やDM・コメントをするのが大変でした。DMやコメントをするのは気を遣うので疲れる気持ちもありました。
先輩相談サービスは、自分が子育て中で自由な時間が少ない中でも、いつでも気軽に遠慮せず相談できたのがすごく良かったですし、アドバイザーの方々が凄く親切に回答してくれるので助かりました。
また、他の方の相談を見るだけでも「あ、それうちはまだ検討していなかった」という内容も多く助けられました。
実際に注文住宅を建てた複数の先輩方のリアルな声を聞けた
初めて注文住宅を建てるので言葉の意味や今後の段取りが見えない中、忙しい工務店さんに色々聞いてよいか遠慮してしまい、自分の周りにも注文住宅を建てたことがある知り合いがいなかったので相談する人が欲しいなと思っていました。
自分が思い立ったタイミングで相談ができるので、夜遅い時間とか仕事のお昼休みとかに気軽に相談できましたし、色々なハウスメーカー、工務店で建てた先輩方のリアルな声を聞けたのがすごく良かったです。
アドバイザーの回答も画像付のものが多く参考にしやすかったです。
他の方の相談をみて「うちは大丈夫かな?」と図面を見ることも多々ありました笑
4人家族 2023年夏入居予定
yumiさん
メアドだけで1分カンタン登録!
無料
会員登録はこちら
先輩アドバイザーの一部をご紹介
先輩アドバイザー
住友林業で2021年2月に入居
整理収納することが大好きで設計段階からどこに何をしまうかを徹底的に考えながら家づくりをしました。
marikaさん
地元工務店で2020年8月に入居
地場工務店(注文住宅)で現場監督・社長を経験するなど20年以上住宅業界に関わり、注文住宅で自宅を2度建てています。
さいさん
タマホームで2021年2月に入居
嫌われがちな旗竿地で口コミの悪さが目立つタマホームで建てましたが、とても満足のいく家づくりができました。
ちゃまさん
地元工務店で2021年12月に入居
こだわりが強く、施主支給品も多かったので、自由に設計・設備を選べるモダンな家づくりを得意とする地元の工務店で建てました。
サラさん
住友林業で2020年秋に入居
学生時代から家が好きで、大学ではインテリア含む住環境・色彩などを学びました。
シンプルで余白と可変性を大切に建てました。
シンプルで余白と可変性を大切に建てました。
nikoさん
一条工務店で2020年8月に入居
建売住宅から注文住宅への住み替えをしました。
医療従事者として働いており、自分たちの将来や親の介護なども視野に入れて家づくりしました。
医療従事者として働いており、自分たちの将来や親の介護なども視野に入れて家づくりしました。
せいつむさん
LIFULL HOME'S 注文住宅の先輩相談は、注文住宅を建てた知識経験豊富な先輩アドバイザーたちに簡単に相談できるサービスです。
株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。
